10月School Life! 10/31

【10月31日(火)】児童集会
児童集会 校長先生から、運動会の頑張りが素晴らしかったこと、集会の態度が素晴らしいこと、これからも続けてほしいことのお話がありました。読書感想文・科学作品・作品展(図画・書写)の表彰をしました。たくさんの人が表彰されました。
 
   
生徒指導の大野先生からは、運動会頑張ったことや5年生6年生の準備や係活動のおかげで運動会ができたことのお話があり1~4年生みんなで5,6年生にお礼を言いました
   
【10月25日(水)】
 団旗を作りました。ピロティ前で掲示しています。
 
【10月24日(火)】
運動会 全体練習2回目  応援団の練習もしました
 
   
   
   
6年生 運動会練習 だんだんとまとまってきました。太鼓の音も響きます。
   
   
5年生 運動会練習  衣装を着けての練習です。 演技に力強さが出てきました。
   
   
【10月23日(月)】
運動会まで1週間となりました。朝練習にも力が入ります。
 
今日から教室での応援練習も始まりました。
   
幼稚園と1年生がダンスでコラボします。とても上手に踊っています。
   
3年生・4年生 だんだんと動きが大きくダイナミックに踊れるようになってきました
   
5年生 大きな声が出ています
   
係の打ち合わせ(2回目)です。係に分かれて作業をしました。
   
 
【10月20日(金)】運動会全体練習
開会式の練習をしました。整列の仕方や準備体操、校歌の練習もしました。集中してしっかり取り組めました。素晴らしいです! 最後にみんなで石を拾って運動場の整備もしました。
 
   
   
 
【10月18日(水)】
運動会 応援団 朝練習がんばっています
 
清掃活動 自分の持ち場を一生懸命きれいにしてくれています
   
   
4年生・5年生 リレーのバトンパスの練習  5年生に教えてもらいました
   
運動会 係打ち合わせ 5年生6年生がそれぞれの持ち場で自分の役割などを確認しました
 
応援団はタスキを付けての練習です
   
 【10月17日(火)】
6年生 運動会練習 太鼓の練習が始まりました。
   
6年生 運動場では組体操の練習です。
   
3年生・4年生 運動会練習 大きくて元気な掛け声も響いてきます。
   
3年生 図工 色画用紙や色紙、毛糸やフエルトなどを使ってお弁当を作っています。たこさんウインナーもありました。
 
園芸委員会が植えてくれたコスモスが育っています。
   
遺跡周りの 綿 が、とてもきれいです。
   
【10月16日(月)】
 1年生 運動会練習  元気に踊るよ!隊形移動もバッチリ!
   
   
 【10月13日(木)】                                                  
5年生 非行防止教室生活の中で気をつけないといけないことを学びました。5年生稲刈り今年は豊作とのことでした。子ども達もがんばって収穫しました。ご協力ありがとうございました。
 
 
【10月12日(木)】
避難訓練  学校に不審者が侵入したことを想定して訓練を行いました。素早く静かに行動できました。不審者に声をかけられたときの対応を6年生が見本で見せてくれました。
 
   
   
【10月11日(水)】
3年生・4年生 運動会練習  聞くときは聞く、動くときは動くというメリハリのついた練習風景です。
 
   
【10月10日(火)】
児童集会 『体育集会』体育委員会の人がラジオ体操の見本を見せ、気を付けてほしいポイントを教えてくれました。今日から、運動会に向けての練習が始まりました。
 
   
5年生 運動会練習 「どっこいしょ!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」とても大きな掛け声が響いていました。
 
6年生 運動会練習  組み立ての練習です。はじめは上手くいかないね。ケガをしないよう気を付けて練習しましょう。
   
【10月5日(木)】
3年生 国語科 教育委員会の先生が授業を見学してくれました。みんなしっかり考えたり、たくさん意見を伝えたりできていました。
 
   
【10月3日(火)】児童集会校長先生から「〇〇の秋」についてのお話がありました。自分の「〇〇の秋」を見つけたり、挑戦したりしましょう。表彰「社会を明るくする市民運動」の作文コンテストで委員長賞をいただきました。おめでとうございます。