* このホームページに掲載されている情報の権利はすべて岸和田市立太田小学校に帰属します。
* 各ページに掲載の写真及び記事などの無断転載を禁止します。
Copyright(C)2006 Kishiwada Ota Elementary school -All Rights Reseaved
おはようございます。タイトルにありますように、本日
3月31日をもちまして、令和3年度終了となります。
この一年間コロナ禍ということもあり、充分な教育活動
ができたとは言い難い状況でした。
そんな状況下においても、本校の子どもたちの笑顔と
頑張り、保護者のみなさま、地域のみなさまのあたたか
いご理解とご協力のおかげで、無事に一年間を終えるこ
とができました。
明日からの令和4年度も、きっと山あり谷ありの一年
間になると思います。ですが、どんなときも私たち太田
小学校教職員は、日々試行錯誤しながら、子どもたちと
歩みをともにし、本校教育目標である「豊かな心を持ち、
自ら進んで行動する子どもを育てる」の具現化に向けて、
日々努力したいと思います。今後ともよろしくお願い致
します。 =太田小学校教職員一同=

4月の出会いに向けて、新1年生の教室の準備が
すすんでいます。
4月6日の入学式、8日の始業式が素晴らしい
出会いの場となりますように・・・。
おはようございます。
春休み中の子どもたちにお変わりないでしょうか?
昨日は本格的な「春」の訪れを告げる「桜」を、
そして本日は、桜とともに「春」のイメージが強い
この花が咲きました!そう、チューリップです!
桜とともに、チューリップも新たな出会いの時を、
今か今かと待っています(^^♪


咲いた~咲いた~ チューリップの花が~(^^♪
ならんだ、ならんだ~ あかしろきいろ~
どの花みても~ きれいだなぁ~
おはようございます。
本日は、少しだけ雑談をお許しくださいませ。
私のような年配の方には馴染みがあると思いますが、
「サクラサク」というフレーズには、様々な思いが込め
られています。例えば高校や大学等の「合格」のお知ら
せであったり、相手に対する思いが通じた時の表現方法
であったりと、多岐にわたっています。
そんな様々な思いを込められた本校の「桜」は、これま
でに39回の別れと出会いを見守ってきました。
そして、もうすぐ記念すべき40回目の出会いを見届け
てくれます。春季休業中ご来校の際には、ぜひ校庭の桜
をご覧いただければと思います。

もうすぐ満開を迎える本校の桜。
新入生を迎えるまでに散らないでね、
と、心から願っています。
こんにちは!タイトルにありますように、本日無事に、
令和3年度修業式を終えることができました!
コロナ禍でもあり、残念ながら充分な教育活動ができか
ねた部分もありますが、保護者のみなさま、地域のみな
さまのあたたかいご理解、ご支援を賜り、ここまで来る
ことができました。この場をお借りして心よりお礼申し
上げます。本当にありがとうございました!
=太田小学校教職員一同=


区切りの日となる今日。担任の先生たちの
思いが黒板に込められています。



そして、最後の学級指導。担任の先生から、
優しい言葉がけとともに、通知表が手渡されました。
ご家庭でも子どもたちの頑張り褒めてあげてください。
おはようございます!いよいよ明日は修業式。
昨日もお話ししたように、本年度の区切りであり、新た
なスタートとなる大切な一日となります。
そんな大切な一日を気持ちよく迎えるために、昨日の5
時間目に全校で大掃除をしました。通常の清掃活動に加
えて、普段はなかなか清掃できない窓枠や扇風機、床の
ワックスがけなど、子どもたちがそれぞれのクラスの割
り当てで額に汗しながら頑張りました!ご家庭でもこの
頑張りをぜひ褒めてあげてください♪

教室の机と椅子を廊下に出したあとは・・・

こんな風にきれいにワックスがけ。
次の使う人が気持ちよく使えることを、
太田小学校の全教職員と子どもたちが共有しています。