* このホームページに掲載されている情報の権利はすべて岸和田市立太田小学校に帰属します。
* 各ページに掲載の写真及び記事などの無断転載を禁止します。
Copyright(C)2006 Kishiwada Ota Elementary school -All Rights Reseaved
おはようございます!今週はまさに音楽会一色です!
昨日の児童集会はWEB形式で音楽集会を実施しました。
今回の音楽集会では、本来全員合唱するはずであった
「誕生日(たんじょうび)」を音楽室で音楽委員会の
子どもたちが演奏し、その演奏をWEB配信して各学級
で合唱する形式での実施でした。
「一堂に会する」ことが難しい中、さまざまな工夫を
凝らして子どもたちも、先生たちも頑張っています。
音楽会本番まで3日です♬

音楽室で音楽委員会の子どもたちが生演奏!
その演奏をGooglemeatで各教室へ配信します♬

「誕生日」の歌詞です。音楽室に掲示してあります。
歌詞の内容とともに、美しい掲示です♬

教室で「誕生日」を合唱する子どもたち。
声を合わせることで、気持ちも合ってきますね。
おはようございます。ふと気づけば、本日と明日でもう
11月も終わりですね。先週も子どもたちが「せんせ~
11月って早いなぁ。」と、連絡帳を書きながら話して
いるのが印象的でした。
そしてタイトルにありますように、12月の声を聴くと
ともに、いよいよ参観音楽会がやってきます。先週金曜
日にその準備を致しました。また、過日の学校からの文
書でもお知らせしましたように、参観人数は各家庭お一
人と制限させていただいておりますが、何卒ご理解くだ
さいますようお願い致します。
なお、すでにお知らせしておりますが、12月3日まで
の間は体育館の学校体育施設開放は休止となっておりま
すのでお間違いのないようお願い致します。
舞台は整いました。保護者のみなさまに、素晴らしい
聴き役となっていただき、奏者たる子どもたちの成長
を促していただきますようお願い申し上げます。
おはようございます。今週もまたまたあっという間に、
金曜日。子どもたちとの毎日は、いつも驚きや感動、
いろんなことに満ちています。
そして、タイトルにありますように、いよいよ来週の
3日金曜日は学年別参観音楽会です。この音楽会に向
けて各学年、練習に熱が入っています!きっと本番は、
練習以上の音色と感動をみなさまにお伝えできると思
います。ご家庭でも子どもたちに励ましのお声がけを
よろしくお願い致します。
写真は3年生の合唱と合奏の練習のようすです。
指揮者を中心にとてもよくまとまっていて、
本番に向けて気持ちが高まっているのがとても
よくわかりました!
おはようございます。昨日のホームページでもお知らせ
させていただきましたように、昨日水曜日から歳末助け
合いの共同募金が始まりました。本格的な冬の到来を思
わせる寒い朝でしたが、児童会の子どもたちが意欲的に
募金活動を行ってくれました。
そのようすを写真にてご覧ください。

正門側で募金活動をしてくれている児童会のみなさん

幼稚園門側で募金活動をしてくれている児童会のみなさん


たくさんの子どもたちが募金活動に協力してくれました。
本当にありがとう!世界のどこかで、あなたの気持ちに
感謝している人が必ずいますよ。
おはようございます。昨日の火曜日が勤労感謝の日で祝日
でしたので、また本日水曜日から新しい気持ちでスタート
しようと思えるのがいいですね♬
さてタイトルにありますように、月曜日は定例の児童集会
でした。そこで児童会の子どもたちから「赤い羽根募金」
協力のお願いがありました。水曜日から学校の正門・裏門
にて呼びかけますのでご協力お願い致します。
なお募金の概要について、以下「赤い羽根募金」のHPより
転載いたします。
共同募金は、戦後間もない昭和22年に、市民が主体の
民間運動として始まりました。当初、戦後復興の一助と
して、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、
法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推
進のために活用されてきました。
社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域
で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福
祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する「じぶんの
町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

校長先生からは、今練習真っ盛りの音楽会についての
お話がありました。

大野先生からは運動場での遊び方についてのお話が
ありました。

そして、児童会からは「赤い羽根募金」の周知が
ありました。みんなで協力しましょうね。