* このホームページに掲載されている情報の権利はすべて岸和田市立太田小学校に帰属します。
* 各ページに掲載の写真及び記事などの無断転載を禁止します。
Copyright(C)2006 Kishiwada Ota Elementary school -All Rights Reseaved
おはようございます。タイトルにありますように、本日で
6月が終了します。そして、明日からはいよいよ7月です。
明日1日(木)にはかねてからお知らせしておりますように、
個人懇談会の日程を一斉配布致しますので、お子様を通じて
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
さて、そんな6月の最終日は、子どもたちの頑張っている
2年生の「自学ノート」をご紹介致します。
とても一生懸命な姿勢がノートから伝わってきますね♪

写真は2年生の「自学ノート」です。
筆算と漢字の練習の頑張りがとてもよくわかりますね。

そして、担任の先生からのステキなコメント♪
頑張りを認める「声がけ」が子どもたちの成長
には欠かせないことを改めて思います。
おはようございます。今朝は梅雨の戻りの雨ですね。
梅雨には紫陽花がよく似合いますが、校内は1年生の
子どもたちが育てている朝顔ももうすぐ花を咲かせよう
としています。
さてタイトルにもありますように、昨日の朝はWEBにて
音楽集会を行いました。緊急事態宣言が解除されたとは
いえ、まだまだ教育活動には制限があります。
そんな中でも音楽委員会の子どもたちと先生方は、工夫
を凝らして素晴らしい集会を創り上げてくれました。
動画で紹介できないのが残念ですが、写真にてその様子
をぜひご覧ください♪
テレビに向かってみんなであいさつ。
集会の始まりです。

音楽委員会の子どもたちによる、音楽に
関するクイズです♪

クイズとともに、楽器紹介もありました。
こちらはギターの紹介ですね♪
音楽委員会のみなさん、ありがとう!
おはようございます!タイトルにもありますように、
今週で6月が終了です。日中と朝夕の気温差が激しい
ので、体調管理には充分お気をつけくださいね♪
そしてこれまたタイトルにありますように、
先週の金曜日は5年生の環境問題発表会がありました。
日曜授業の際の1組の発表はすでに本HPで紹介させて
いただきましたが、2組の発表も1組と同様タブレット
を上手に使用して発表していました。写真にてその様子
をご覧ください。今週もよろしくお願いします!

タブレットを有効活用して発表しています。
全員、真剣に聴き入っているのもいいですね♪

「海洋プラスチック問題」についての発表
スライドです。とてもわかりやすいですね。

グループの発表を「ふりかえりシート」に
書き込んでいます。
友達の発表から様々なことを学んでいるのが
よくわかります。まさに「主体的・対話的」
な学びですね!
おはようございます!
月曜日が日曜授業の振替でお休みだったので、
文字通り「あっ」という間の一週間でした。
そして来週で6月が終了し、いよいよ7月の到来です。
タイトルにもありますように、本日「学校便り」7月号
をUPしております。もちろん、紙媒体でも子どもたちを
通じて配布致しますのでご一読ください。
(以下をクリックしていただくとご覧いただけます。)
【6月25日配布】学校だより7月号
なお「学校便り」の中でもふれておりますが、
来月15日、16日の個人懇談会の日程は、
各担任が調整の上、7月1日(木)全校一斉に学級通信等
でお知らせ致しますのでお知りおきください。
よろしくお願い致します。


来週から7月!本格的な夏の到来を夏野菜も
感じているのでしょう。
野菜が大きくなるとともに、色づき始めています。
野菜の成長とともに、時が確実にながれていること
も感じますね。
おはようございます!
夏至を過ぎ、本格的な「夏」の到来が
もうすぐそこに迫っているのを感じますね♪
さてタイトルにありますように、
昨日はクラブ活動が6時間目にありました。
本校にはたくさんの種類のクラブがありますが、
本日は「陸上クラブ」の様子をご紹介致します。
今日は走り幅跳びにチャレンジ!
陸上クラブ担当の立花先生が跳び方について
説明をしています。上手く跳べるかな???
ワクワク、ドキドキです。
そしてこちらが、活動のようすです。
素晴らしいジャンプを披露してくれました!
これからもどんどん自己記録にチャレンジして
いきましょう!